広告

演習問題 性質・消火編

演習問題(性質・消火編)

試験と同様に10問出題されます。6割以上で合格です。演習では8割を目指しましょう!!

乙4危険物取扱者 演習問題【性質・消火編】

1 / 10

【問題】

液温が常温(20℃)のとき、引火の危険性のある危険物のみの組合せは次のうちどれか。

2 / 10

【問題】

さく酸の性状について次のうち誤っているものはどれか。

3 / 10

【問題】

法令に定める危険物の性状として誤っているものは次のうちどれか。

4 / 10

【問題】

次の文の( )内に当てはまる語句はどれか。

「( )は酸化性の強い物質で他の化合物と反応しやすい酸素を分子中に含有しており、加熱、摩擦などにより分解し、 酸素を出しやすい固体である」

 

5 / 10

【問題】

アセトアルデヒトの性状で誤っているものは次のうちどれか。

6 / 10

【問題】

自動車ガソリンの一般的性状で誤っているものは次のうちどれか。

7 / 10

【問題】

第四類危険物の一般的な性質について次のうち誤っているものはどれか。

8 / 10

【問題】

第一類危険物から第六類危険物までの性状で誤っているものは次のうちどれか。

9 / 10

【問題】

法令上、顧客に自ら給油をさせる給油取扱所における危険物の取扱いの技術上の基準に

ついて誤っているものの組合せは次のうちどれか。

A. 顧客用固定給油設備を使用して顧客に自ら自動車等に給油させることができる。

B. 顧客用固定給油設備を使用して顧客に自らガソリンを運搬容器に詰替えさせることができる。

C. 顧客用固定給油設備を使用して顧客に自ら移動貯蔵タンクに軽油を注入させることはできない。

D. 顧客用固定給油設備以外の固定給油設備を使用して顧客に自ら自動車等に給油させることができる。

E. 制御卓において顧客自らによる給油作業を監視し、及び制御し並びに顧客に対して必要な指示を行わなければならない。

10 / 10

【問題】

舗装面または舗装道路に漏れたガソリンの火災に噴霧注水を行なうことは不適当な消火方法とされている。 次のA~Eのうち、その主な理由に当たるものの組み合わせはどれか。

A. ガソリンが水に浮き燃焼面積を拡大させる。

B. 水滴がガソリンをかき乱し燃焼を激しくする。

C. 水滴の衝撃でガソリンをはね飛ばす。

D. 水が側溝等を伝わり、ガソリンを遠方まで押し流す。

E. 木が激しく沸とうしガソリンを飛散させる。

Your score is

The average score is 72%

0%

他の演習問題

●演習問題 法令編

●演習問題 物理・化学編